インフルエンザ2019-2020予防接種情報
2019-2020のインフルエンザ予防接種に関する情報をまとめました。インフルエンザは飛沫感染するため流行性が高いウイルスです。マスクをするなどの予防対策はもちろん多くの人が予防接種を受けることでインフルエンザの流行を抑えることが出来ます。ぜひ当サイトの情報を見てインフルエンザ予防接種を受けてインフルエンザ予防に努めてください。
インフルエンザ予防接種の時期
2019-2020シーズンのインフルエンザ予防接種はほとんどの病院で10月1日から接種が開始されます。接種回数は13歳未満は2回、13歳以上は1回で良いとされています。(厚労省では13歳以下は2回を推奨)インフルエンザ予防接種は受けてから効果を発揮するまでにだいたい約2週間ほど掛かります。インフルエンザが流行するのは12月から3月の間ですので12月に間に合うように接種するのがおすすめです。11月中旬までに接種しておくと12月からバッチリ効果を発揮してくれるでしょう。
インフルエンザワクチンの種類
2019-2020シーズンのインフルエンザワクチンは3価(A型2種類、B型1種類)から、B型株が1種類追加された4価(A型2種類、B型2種類)の4価ワクチンに変更されました。対応種類が増えたということになります。
インフルエンザ予防接種の料金は?
インフルエンザ予防接種の料金は病院によってまちまちです。相場としましては3,000円前後というところです。3,000円前後の料金であれば平均的なんだな値段なんだなと思っていいと思います。自治体によって助成が受けられることがありますので地元の自治体で調べておくと良いでしょう。